お知らせ
NEWS

鰤の日

12月20日って何の日かご存じですか?
なんと驚くことに「シチューライス」の日だそうです。(参考:一般社団法人 日本記念日協会)
「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」
肉の日と同じで毎月ある感じなんですねー
ここ一週間くらいで一気に気温が下がってしまいましたし、温かいシチューでも食べて温まりたいものですね。
ただ、筆者はどうも白米とシチューの組み合わせが苦手でして、おでんなんかもご飯のおかずとしてみられないタイプなんですよねぇ…
ビーフシチューもパンで食べたい派です。分かる方いますかね?

それはさておき、12月20日は「鰤の日」でもあるんです。
12月(師走、特に脂が乗っていて美味しい)20日「2(ぶ)0(り)」の語呂合わせだとか
魚編に師と書くブリですが、由来は諸説あるみたいで、
元々中国で「老魚」と呼ばれていたものが、日本で「フリウオ(経魚)」という名称になり、それが濁音化してブリになったとか
脂が乗っているので「アブラ」が変化してブリになったとか
出世魚ってなるとそれなりに歳をとっているイメージがあるから師の字があてられたみたいですね。

出世魚と言えばブリは地方によって成長過程の呼称が変わるのも面白いですね。
・関東地方
ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)
・関西地方
ワカナ→ツバス(40cm以下)→ハマチ(40-60cm)→メジロ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)
・北陸地方
ツバイソ(35cm以下)→フクラギ(35-60cm)→ガンド(60-80cm)→ブリ(80cm以上)

上記はほんの一例で地方によって全然違うんですよ。
これだけバラバラなのにそれでも最後はブリに帰結するというのが不思議ですね。

北海道の函館ではブリフェスなんてのも催されてるそうですね。
ブリといえばもう少し南方で揚がる魚だと思っていましたが、2000年頃から北海道でも水揚げ量が増えて来て今では全国の1割程の漁獲があるそうです。
海水温の上昇などが関係してるんですかね?
北海道でシイラが獲れたなんて話も聞きますし、漁業を取り巻く環境の変化を年々感じてます。

とまぁ、長くなりましたが、
出世魚として縁起の良いお魚ですので、是非旬のこのシーズンに一度海渡のブリを召し上がっていただければ幸いでございます。
定番の照り焼きなんかはご飯に合うので特におすすめです!

㈱海渡